スポンサーサイト

  • 2020.08.27 Thursday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


蜜源植物  夏に開花する柑橘類 キンカン

 

 キンカンが咲き始めた。 蜜蜂の大好物で、よく飛来するという話を聞くが蜜蜂に関心を持つようになった去年からその姿を見たことはない。 よっぽどよそに美味しい蜜が出る植物があるということか? とにかくキンカンに限らず我が家の庭に蜜蜂の姿を見かけることは少ないのである。 

 いつもの悩み。 この付近にうちのみつばち以外に日本みつばちがいるのだろうか?

 蜂友は言う。 この里山に自然の日本みつばちがいないわけがないと。 

キンカン縦型

キンカンブッシュ型

 その言葉を信じて、蜂の好物をせっせとかき集めることにしよう。


蜜源植物 人間だって大好きイチジク

 

 3年前に植えたイチジク「ドーフィン」に、初めて夏果がなった。 たったの2個だけれどその大きさは100ワットの電球クラス。 果実の長さは約10cm。 重さ? しまった! 計る前に食べてしまった。

 
これが蜜源植物のリストに入っているが、蜂たちはどうしてこれを???

 想像するに、壷の中に咲くという花よりも、熟して皮が破けたころが狙いどころなのかな。 

大きなドルフィン

 元気よく、新しい枝が伸びているので秋果が楽しみ。 

 たぶん、いや絶対に蜂よりお先に 「いただきまぁす!」

蜜源植物 名前も嬉しいハチミツソウ

 
 夏じゅう咲いている蜜源植物ということで、昨秋、8ちゃんねるのある方から種子をいただき、さっそく育苗箱にばら撒きした。  ところが、寒くなるにつれてドンドンとろけていく。 発芽した苗が全部消えてなくなり、大変な宝物をなくしてしまったようながっかり感を味わった。

 さて、なんとかもう一度種子を探さなくてはと思いつつ、春を迎えた。

 ある日、そのままにしてあった育苗箱に、ちらほらと小さな芽が現れ始めた。  しめしめ、全部だめになったわけではなかったのだ。 これを生命維持の法則とかいうのでは…?。

 ありがたいことに苗が30本ほど育った。 畑に植えだして2ヶ月近くたち、草丈1mほどになってぼちぼち花を咲かせ始めた。




 キクイモに似ているが、花弁が反転するところが違っている。

 日本みつばちを一度見かけたが、 今日は不在だった。 蕾がたくさん控えているようなので、花の少なくなる8月、9月が楽しみだ。

 今年はばっちり、種子を採ろう。
 
 

蜜源植物 懐かしさプラスのミソハギ



 ミソハギ、 とてもとても懐かしい花である。  ハスの葉に乗せたナスのさいころ切り、お盆の間は乾かしてはいけないと母に厳しく言い渡されて、ひと回りしてきてはミソハギで作った小さな花束をそばの小丼の水に浸して、ちゃぷちゃぷとたたく。  そしてチーンと鉦をたたいてお線香を2本。

 そして今は、大切な蜜源植物として、畑にひと株植えられている。 株が小さすぎて蜂たちに気がついてもらえないのか、今まで1匹だけしか確認できていない。

ミソハギ

 だいぶ昔の記憶だが、花がもっと小さくてこんな華やかなものではなかったように思う。 何十年!もの間にきっと改良されてきたのかも。

 蜜蜂が早く気づいてくれますように。
 


日本みつばち もっか垂れ蜜中

 

 巣箱から切り離した最上段。 3ヶ月しかたっていないのに、けっこうなボリュウムの蜜巣板である。
日が浅いだけに色も薄く、量も少なめ。  

 もっか、笊目を通過中。 たぶん明日当たりに答えが出るのでは? 

垂れ蜜中 
ステンレスの寸胴なべに、タラーリ、タラーリ。 前回(4月)より気温
が高いだけ垂れるのが早い。 そばにいるといい香りが漂ってくる。

巣板除去後の給餌7月16日
















巣板を取り除いたあとの空蜜箱は掃除もかねて巣門の前に置く。
自分たちが集めた蜜があらためてご馳走になるわけだ。 みんな首
をかしげているのでは? 

 
 糖度は何度? まさに泥縄、糖度計は先ほどネットで注文した。
早く到着しますように! 

日本みつばち 今年2度目の採蜜

  午後いちばんで蜂先輩来宅。 「暑いね、生きてるか?」 「ハイ、蜂も私も元気です。生きてます」

 先輩、巣箱の前に立つ。
 
 「いちばん上の箱、切ってもよさそうだね。 これだけ巣板が伸びていれば切れるよ」

 コンコンと最上段の箱をたたいて、 「ウン、詰まってる。 夕方来て切ってやるよ」

 ……というわけで、嬉しい想定外の蜜採りとなった。

切断前7圧14日 
4月中旬、第1回の採蜜の際、蜜箱を取ったあとに新し
い箱をのせておいたもの。わずか3ヶ月にしては立派な
盛り上げ巣になっていた。



















天板を取ったところ


7月14日の採蜜1
最上段底部

巣板はずし 
蜜箱から巣板をはがす

 もっか、いたって原始的な方法で垂れ蜜中。
 その様子は次回のお楽しみ。




蜜源植物 ヒシバデイゴ この赤大好き

 
 20年も前から、夏になると咲き出すこの花、デイゴの仲間として親しんできただけだが、アメリカデイゴが蜜源植物と知って、急遽名前を知らべることにした。

 その結果、ヒシバデイゴと判明。 この花に蜜蜂が来るのを見たわけではないが、同じエリスリナならたぶん来るのだろうと、我が家の蜜源植物の仲間に入れることにした。

 名前の由来は、「葉が菱形だから」とのこと。

ヒシバデイゴ





















 冬はシノダケに護られているのかも。

 アメリカデイゴより寒さに弱いらしく、秋には地上部が枯れこむ。 そして翌年の春遅く、1.5mぐらいのシュートを伸ばしてこの深紅の花を咲かせる。 だから20年たっても、樹高は1.5m。

 近所の農家に数本のアメリカデイゴがあって、大木になっている。 ご主人によると、「切っても切っても芽を出しでくるし、切った枝を投げておくとかってに根をだして翌年にはもう花を咲かせる」、と邪魔者扱いにしているが、たぶん家の蜂どもがお世話になっているのであろうと、いつも感謝している。

  

日本みつばち 裏門の賑わい


  数日前の夕涼みにびっくりさせられてから、何かと蜂たちが門外に出ていることが多い。 通気がよいようにと、裏門も少し開けているが、いつも表門よりもにぎわっている。

裏門の賑わい7月3日 裏門の様子



7月3日の最下段

門前は静かでも箱のなかは蜂でいっぱい。巣板が箱の中央付近まで下がってきている

   この蜂の多さで夏を越すのだろうか? それとも…、夏分峰????

 夏分峰は定着率が悪いそうな。






calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< July 2011 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM